-
-
【3月1日就活解禁】新卒危うし!?中小企業の新卒採用離れの実感値
2021/3/1
今日は3月1日、2022年度新卒採用の解禁日と言われています。 リクナビの登録社数が大きく減った?あさがくが伸びた? まずは根本的なところに目を向けてみよう。 『企業側は新卒をどう思っているのか?』そ ...
-
-
【転職のキャリア形成】その『スキル』に汎用性はあるか?を見つける
2021/2/28
「転職をしたいけど、自分にはスキルがないから不安」という人は多い。 でもそれ、“表面上のスキル”のことではありませんか? 人生100年時代に本当に大切なのは、もっと奥にある自分の能力に気付くこと。 本 ...
-
-
【転職・就職】求人広告キーワード~本質に近いほど怪しく見える!?
2021/2/22
「やる気さえあれば大丈夫!」 そんな求人広告を見ると、「あ、怪しい…」と感じますよね。 だけど、ホントに怪しいかどうかは分からないんです。 どんな人物を求めるか考えた時に、よ~く考えると ...
-
-
【転職・就職】会社の選び方は『自分の特性』を考えないとダメよ!
2021/2/21
転職・就職において、会社の選び方は大きく3つの要素があると言われている。 でも、それが自分にとって本当に大切な項目なのかを理解して選んでいますか? 自分に特性があるように、会社にも特性があります。 大 ...
-
-
【令和時代のキャリア形成】あなたは『何を磨くのか』が転職でも大事
2021/2/5
令和は個人の時代とも言われ、キャリア形成の価値観が大きく変わっていく。 会社を離れてもやっていける力や、転職が当たり前になる社会にも対応できる汎用的スキルが求められています。 個性を求められる時代、あ ...
-
-
【就職・転職】『出会いで変わる人生』人というあなたの価値基準は?
2021/1/22
『人生は出会いで変わる』本当にそう思っている人もいない人も、事実として確実に周囲の人の影響は受けている。 だとしたら、就職や転職で“人という基準”を持たなくても大丈夫ですか? 会社の選び方は、3つの大 ...
-
-
キャリアコンサルタントの上手な使い方!『リファー』を積極的に使う
2021/1/19
私たちキャリアコンサルタントは『キャリアの専門家』です! カウンセリング技能を駆使し、人の潜在的な強みや興味を引き出し、キャリアプランニングをする。 しかし、活用方法はそれだけではもったいない! 『リ ...
-
-
【自己分析】の注意『人の役に立つ仕事がしたい』は全然足りない!?
2021/1/18
自己分析の結果、『人の役に立つ仕事がしたい』と思っている人は要注意! その自己分析のままでは浅すぎます。 だって、役に立たない仕事があると思っているということ!? 簡単にみんなから感謝される仕事に就き ...
-
-
『転職したい!』と『採用したい!』の間にあるダークマター!?
2021/1/15
転職者は、資格を取ったけど転職先が見つからない!? 企業は資格を持った人が欲しいけど、どこにいるか分からない!? これだけ情報化社会になっても、しっかり個人情報が守られている代わりにマッチングの弊害が ...
-
-
【キャリア分岐点】人生の分かれ道!?重要な選択をどう決断する??
2021/1/10
転職しようか… 会社に残ろうか… でもこの先どうなるんだろう… 自分は何がしたいんだろう… 自分には何が出来るんだろう… 色々悩んでいると先に進めないことってありますよね。 将来を左右する重大なキャリ ...
-
-
あなたの【ホワイト企業】はどんな会社?価値観によって白さは変わる
2020/12/25
誰しも『ホワイト企業』に入りたい。 だけど、その“白さ”は人によって違うことを理解しておかないといけない。 せっかく誰かの言うホワイト企業に入ったのに、全然自分に合っていなかったらすごくもったいない! ...
-
-
【面接のミス】よくある『勘違い』に注意!企業側の視点で考えよう!
2020/12/17
【面接】は就職活動での大きなターニングポイント。 上手くいく人は難なくクリアするけど、上手くいかない人は何度もつまずいたりしてしまいます。 その違いは何なのか? もしかしたら、重大な勘違いをしている可 ...
-
-
【転職したい】どうやって仕事を探せばいい?興味と現実どっちだ!?
2020/11/30
転職したいけど、どのように仕事選びをすればいいか迷っている人は多い。 『興味』はこっちにあるけれど、『現実』はそうも言っていられない。 キャリアコンサルタントから見る、長期キャリアの考え方とは? 興味 ...
-
-
【面接対策】『認知』を見られている!『イラショナル・ビリーフ』?
2020/11/22
「面接ではどんなことを見られているんだろう?」 この問いの基本的な指針となるのが、『イラショラル・ビリーフ』を排除すること。 「非合理的な受け取り方をする人だ」と思われないように注意することです。 問 ...
-
-
【転職者に求めるもの】あなたは『即戦力』と思ってもらえてますか?
2020/11/10
人材を求める企業と転職者の間には、両者の期待に“ギャップ”があることが多いです。 『即戦力』として期待されているのはどういうものなのか? 企業に期待しているばかりでは、自己中心的な転職活動になってしま ...