-
-
【Uターン増?】茨城のキャリアコンサルタントが感じる地方の働き方
2021/5/13
Uターンを希望する学生が5年ぶりに増加。逆にいえば、いままでずっと減り続けていたということですね。 あなたは地方で働きたい? 茨城に住みながら東京と地方でキャリアコンサルタントをしている僕が感じる、実 ...
-
-
【キャリアの未来】日本でも、雇用のあり方が変わる可能性がある!?
2021/5/12
『雇用』が変わる可能性。 人口減少に合わせて、働き方改革やキャリア教育の強化など様々な施策が打たれているいま。 労働基準法や雇用契約のあり方は果たしてこのまま存続するのだろうか? 変化するとしたら、私 ...
-
-
【コロナ転職】はOK?NG?長期キャリア目線で見る転職のきっかけ
2021/5/9
コロナをきっかけに転職する人が増えている。 この不測の事態をきっかけに転職することはいいことなのか?それとも我慢した方がいいのか? それを考えるためには、長期のキャリアの歩み方を正しく認識しておく必要 ...
-
-
【新時代の採用】「内定フォロー」「新人教育」の意味と場所を変える
2021/5/3
キャリアコンサルタントとして新しい時代と向き合い、採用コンサルとして企業の最先端の採用と向き合っていて感じること。 『採用フローを今までの常識で考えてはいけない』 時代は変わり、そろそろ企業の採用の流 ...
-
-
3度目の緊急事態宣言!アパレルの「早期退職」からキャリアを考える
2021/4/25
コロナの影響で3度目の緊急事態宣言が出ているいま。希望退職が止まらない! アパレル業界の中でも苦境に立たされている企業の動きから、個人のキャリアを考えてみよう。 変わり続ける社会の中、転職や就職をする ...
-
-
【キャリア相談】キャリアコンサルタントは転職エージェントではない
2021/4/21
転職するときにキャリアコンサルタントに相談してみよう!と思う人が増えてきた。 でも、キャリアコンサルタントの僕は言いたい。 「私たちは転職エージェントじゃないんですよっ!」 そもそも目的が違うのに加え ...
-
-
【転職・就職】アメリカの失業数が改善!?日本は?転職への影響は?
2021/4/16
アメリカで新規の失業保険申請件数が大幅に減少。 ワクチンの登場と政府の財政出動でようやくコロナ禍から脱出するのか? では、日本はどうなのか。 あなたの周りでは景気はよくなっていますか? 仕事を失った人 ...
-
-
【転職・就職】Sonyの車、乗りたくないですか?新・業界の考え方
2021/4/14
sonyの車、乗ってみたくないですか? 僕は乗ってみたいので発売して欲しいな~と思ってしまう。 Apple carも乗りたい!これって、すごいことです。 新車の期待を『自動車業界以外』に寄せている。 ...
-
-
【転職・就職】どの業界を選べばいいの?~変わる日本の業界の考え方
2021/4/13
これから転職や就職を考えている人は「どの業界を選べばいいか分からない!」と思っていませんか?それもそのはず。 どの業界にも安全圏はない。社会は業界の枠を飛び越え、大きく変化している真っ最中。 マイクロ ...
-
-
『長く勤めたい』価値観が変化する!~ジャニーズJr.22歳定年制
2021/4/8
ジャニーズJr.の定年を22歳にするという発表がありました。 様々な理由があるであろうことはさておき、人生100年時代の雇用という側面から今回の事を考えてみましょう。 『長く働きたい』という価値観が大 ...
-
-
キャリア『生き残る仕事の見つけ方』なくなる仕事をどう察知する!?
2021/3/22
超情報化社会、IT化、デジタルトランスフォーメーション… これから仕事を選んでいく人は、いったい何を選べばいいの? 生き残る仕事となくなる仕事はどうやって見分ければいいの? 激動の社会を柔軟に生き抜い ...
-
-
【転職・就職】職務経歴書『自己PR』人事の目線⇒まとめすぎNG?
2021/3/20
みんなが悩む職務経歴書の『自己PR』、実はかなりもったいないことが起きているんです! 本当に伝えたいことが伝わっていますか? 考え抜いたのに伝わらない原因…採用に10年携わった元人事部長が、自己PRの ...
-
-
【キャリア形成】スキルは仕事じゃ身に付かない?感性・志向・学び!
2021/3/15
「スキルが身に付かないから転職しよう」と考えている方、全然OKだけど、せっかくなので一度“何が本当のスキルなのか”を考えてみましょう! 実はスキルは仕事で得るものではない!? 人生100年時代に自分を ...
-
-
【会社に頼らないキャリア形成】雇用を飛び越え、社外〇〇を目指せ!
2021/3/12
人生100年時代、会社に頼らず個人の力で生きて行けと言われる。 でも一体どうしたらいい? ポイントはいま会社にいながらも“社外に目を向ける”こと。 専門分野を磨く過程で、人のキャリアはどう変化していく ...
-
-
【キャリア形成の基本】稼ぎ方より働き方。逆算と主観を使い分ける!
2021/3/10
キャリアを描こうとする時、『稼げる仕事』から逆算していませんか? 逆算(バックキャスト)は主観を捨てることができるので重宝する。 でも、そもそも自分の人生から主観を抜いてOK? バックキャストとフォア ...