面接の失敗・ミス・勘違い

就職・転職ノウハウ

【面接のミス】よくある『勘違い』に注意!企業側の視点で考えよう!

【面接】は就職活動での大きなターニングポイント。

上手くいく人は難なくクリアするけど、上手くいかない人は何度もつまずいたりしてしまいます。

その違いは何なのか?

もしかしたら、重大な勘違いをしている可能性があります。

企業側はいったい何を求めてる?

広告:エンジニア専門!国内最大級の求人数!【エンジニアガイド】

面接でよくする『勘違い』

志望動機は会社の良いところ!?

面接の一番のポイントは、まず間違いなく『志望動機』です。

この志望動機の根本的な考え方をミスっていることが意外と多いんですね。

 

ほとんどの人が『志望動機』と聞くと、“自分がその会社に行きたい理由”を思い浮かべます。

たしかにこれは間違いではない。

きっかけになったのは求人に書かれている『福利厚生』だったり『給料』だったり『楽しいイベント』などでしょう。

 

でも、このまま面接に持っていくと非常に浅い志望動機になります。

企業が欲しいのはもっとその奥の志望動機。

企業が聞きたいのは、この会社で何がしたいかです。

(何をしてくれる人なのか)

入社した時点で叶うものではなく、入社した後に会社の望む方向への努力によって叶うもの。

 

大体の人は『企業の良いところ』を伝えようと思いますが、それは求職者のメリットであって会社のメリットではない。

褒め倒しても面接は受かりません。

「会社の良いところを自分がどうやって伸ばせるか」を伝えたいところです。

 

ライバルの存在を意識していない

また、面接には必ずライバルが存在します。

同時期に受けた人たちの中から、採用予定数だけを採用する。

このライバルと自分と企業の関係を意識せず面接してしまうんですね。

 

企業は必ず、他の人と自分を比べていると思った方がいい。

面接が終わった後も、自分の履歴書と他の人の履歴書が並び「誰にしようかな…」と企業が考えている場面を想像しましょう。

その時に残っている自分の印象をどんなものにするかが面接です。

「あっちの人よりこっちの人の方が気になるぞ」と思ってもらえないと通過しない。

 

履歴書の写真は当然大事だし、経歴も大事でしょう。

しかし面接をする以上、その履歴書に自分の良いイメージをどれだけ刷り込めるかが大切です。

 

自分を覚えてもらうには、自分は何が他の人と違うのか、自己理解を客観的に出来ていることが大切。

自分の事も説明できないようでは“その他大勢”に入って終ってしまいます。

しかも「行動力があります」とか「主体性があります」などの“ありきたりな表現”では全く印象に残りません。

 

しっかり自分のオリジナルな体験に紐づけて、「あ~〇〇していた〇〇さんね!」と覚えてもらいましょう。

企業が覚える優先順位は、【顔(名前)→体験→強み】です。

【顔(名前)→強み→体験】ではないので注意。

つまり、強みそのものを言語化して伝えるより、体験を言語化して伝え印象付けることの方が大事ということです。

 

 

面接は『企業にとってのメリット』で考える

“自分のメリット”をいくら伝えても仕方ない

一番の面接での勘違いは、“自分が企業に入るメリット”ばかりを考えていることです。

いかに自己中心的なことか分かりますね。

企業としては、もっと会社をよくするために採用活動をするわけです。

社員に甘い汁を吸ってもらうためにやっているわけではありません。

 

だから面接で一番意識すべきことはこれ。

企業が自分を採用するメリット

 

自分を採用することによって、会社にはどんな利益があるのか。

自分はその会社にどんな影響をもたらせるのか。

なぜ企業は自分を採用すると嬉しいことが起こるのか。

 

最初の“応募のきっかけ”は志望動機ではありません。

その次の段階に踏み込み、入社後に何を成せるのかを考えましょう。

それが伝えられないと、完全に面接官が引き出してくれるの待ちになります。

自分から積極的に企業のメリットを訴求できれば、面接の主導権を握れるようになります。

 

企業が欲しい人材は?

そのために大切な事前情報は、企業がどんな人材を求めているか。

『求める人物像』です。

この人物像に対して自分はどのあたりが合致しているのかを真剣に考え、面接という短い時間で伝えられる内容を考えましょう。

 

「元気で明るい方!」という人物像であれば、言葉よりも面接の態度が大切です。

鏡の前で何度も自分をチェックして、“もったいない印象の伝わり方”になっていないか確認しましょう。

声の大きさや目線、ハキハキした受け答えなどで印象付けられます。

 

「論理的思考」と書いてあれば、志望動機の伝え方などをしっかり整理して臨みましょう。

今まで成果を出した仕事を振り返って掘り下げ、何をどうして結果にたどり着いたのか説明できるようにしたりする。

 

「業界への熱い気持ちがあればOK!」と書いてあったら安心してしまいそうですが、本当に熱い気持ちがあるのなら面接までの時間めいいっぱい業界について調べましょう。

自分なりのその業界での持論を語れるようになるぐらい、思い入れを作ってから望むことです。

 

求める人物像に対して、面接までに準備出来ることは限りなくあります。

あとの問題は、自分がそこまでやる気があるかどうか。

つまり、準備の量は志望動機そのものだということですね。

 

企業が行きたい方向は?

また、企業にとって大切なことは”応募者がどれだけ能力があるか”だけではありません。

“どれだけ同じ思いで働いてくれるか”もとても大切です。

 

福利厚生が充実していたら、志望動機でそれを言いたくなってしまいますね。

だけど、「御社は従業員を大切にしてくれる会社だと思ったので」はNGです。

「大切にしてください」なんて言って面接に臨んではいけません。

 

たとえば運動会をしている会社があるとします。

志望動機で「運動会が楽しそう」というのは自分だけのメリットなのでよくない。

だけど運動会を志望動機に出してはいけないということではない。

「運動会をして社内の雰囲気を良くしようという思いに共感している」

「自分にもぜひ協力させてほしい」

と、自分が享受する側でなく提供する側である事を分かっていると思わせましょう。

 

会社が向いている方向、行きたい方向を理解し、共感していると伝えること。

そしてそのために自分に出来ることがある。

それが本当の志望動機です。

 

面接前には、一歩踏み込んで考えてから臨んでくださいね。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフ切り抜き3

宮内 利亮

《『ココナラ』のキャリア相談実績No.1》 はたらく悩みを解決! 【国家資格キャリアコンサルタント×元人事部長×特性分析アソシエイト】 宮内 利亮を詳しく知る⇒下の「キャリアコンサルタント宮内利亮について」からどうぞ

-就職・転職ノウハウ

Copyright© ヒカリカタ!あなたの町の人事屋さん|元人事部長キャリアコンサルタントによる・働く悩み応援サイト , 2024 All Rights Reserved.