-
-
【AIに奪われない仕事をする】思考を任せる?任せない?2つの方法
2021/5/28
『AIに仕事が奪われちゃう!?』 最近はそんな不安が現実化してきた。 事務処理や健康管理、マネジメントや最適解を導き出すコンサルなど、あらゆる可能性をAIが席巻していく。 正確さやスピードで叶わない人 ...
-
-
【人生100年時代】『働きがい』ってなに?働きやすさと何が違う?
2021/5/26
最近よく厚生労働省が使っている『働きがい』という言葉。 あなたに馴染みはありますか? キャリアコンサルタントとして、これはとても重要だと思う! しかしまだ「働きがいって何?」ということが浸透していない ...
-
-
【キャリアアップ】社内にいると大きな課題を見失う!?外を見る価値
2021/5/19
社内の評価や成果だけを見ていると、もしかしたら将来のために大切な機会を損出したり、今後向きあうべき課題を見落としてしまっているかも!? 社内に留まらず、外を見ることで得られることとは何か? 元人事部長 ...
-
-
【キャリアアップ】人事部長のセルフマネジメント!~『自分を知る』
2021/5/16
人生100年時代において重要度を増す『セルフマネジメント』。 元人事部長キャリアコンサルタントの大切にしている“無理しない働き方”を紹介します。 そのためには、まず『自己理解』が何より大切。 あなたは ...
-
-
元人事部長の【昇進・評価・出世】成果を上げるにはどうしたらいい?
2021/5/11
「どうして自分は出世できないのか?」 社内で評価されないと、このまま会社にいて大丈夫なのだろうかと悩んでしまいますよね。 元人事部長が、出世したいあなたにアドバイス! 出世は簡単。 でも、それをあなた ...
-
-
【GWのキャリア形成】意図的モラトリアムでキャリアの棚卸しを!
2021/5/1
コロナ禍の中やってきたゴールデンウィーク! もしお家で過ごすなら、『キャリアの棚卸し』をやってみませんか? これからの時代にとても大切なスキルや経験の洗い出しのコツを、キャリアコンサルタントが伝授。 ...
-
-
【わたしの特性分布】協働の意味!『論理』だけでも『情緒』だけでも
2021/4/29
人の特性にはいろいろあり、それぞれの強みを活かし合うから協働ができる。 しかし、思考特性は目に見えない。 本人たちが気づかないうちにすれ違い、お互いが相手のせいにしているかも! 個人の特性は偏ってもい ...
-
-
【地方創生】人気の新しい働き方に個人のキャリアはどう結びつくか?
2021/4/26
「地方創生」という言葉が最近増えてきた。 コロナの影響もあり、故郷に帰りたいと思う人や地方で働きたいという若者も。 ド田舎で生まれ育ったキャリアコンサルタントが、地方創生のために大切なキャリアの在り方 ...
-
-
【人生100年時代の生きる力】新たな価値をつくる!独自の自分作り
2021/4/24
混沌としていく人生100年時代、新しい社会を迎える私たちはどうやって生き抜いていけばいい? 個人で成功していくために『独自性のある個性』がほしい。 しかし、そのイノベーションとも言える価値の創造をどう ...
-
-
『美意識』が僕たちを救う。グローバル社会、日本人の強みは何か?
2021/4/20
人口減少に加えてコロナまで。 テクノロジーが支配する未来を日本はどう歩んでいくのか? 今回は日本人の強みとしての『アーティスト性』を考えてみます。 個人の時代をどう生き抜くか?どんなビジネスが今後生き ...
-
-
【個人時代のキャリア】人脈の考え方・つくり方~居たい人とだけ?
2021/4/19
人生100年時代は会社に頼らずに生きていけることが大切と言われている。 個人の時代、自分でビジネスをするなら『人脈』は必要だというが、いったいなぜ必要なのか? どんな考え方で、どうやって人脈をつくれば ...
-
-
【新時代のキャリア】男性が積極的に育休を取った方がいい合理的理由
2021/4/18
男性が育休を取ることは、女性のためならず男性自身のためにもなる。 出産で仕事を休まないといけない女性と、休むかどうかを選べる男性。 均等に休みをとってみませんか? 多くの社員のキャリアを見てきた元人事 ...
-
-
【キャリアの方向性】食品ロスから考える「売れる物」と「職業選択」
2021/4/15
地球規模の問題に目標を定めるSDGs。 この流れに乗っていないと取り残されるのは企業でも個人でも同じこと。 エコバッグがあっという間に当たり前になったように、常識はどんどん覆り新しい価値・新しい商品が ...
-
-
【個人の時代の指示・伝え方】「偉い上司」の指示は部下に届かない!
2021/4/5
人生100年時代と言われる個人の時代、上司の在り方が確実に変わっています。 今までのように偉そうにしている上司は、どんどん存在価値がなくなっていく可能性が…。 元人事部長の現キャリアコンサルタントが新 ...
-
-
新社会人にもおすすめ!【キャリア教育】環境を残さず学びつくせ!
2021/4/2
新社会人になる方や子どもたちにぜひ実践してほしい学び方。 人生100年時代の社会やキャリア教育では『学び方』がとても大きなテーマです。どうしたら効率よく、かつ将来の稼ぎに結びつく学びができるのか? せ ...