今回は事例集です。
新卒1年目が「辞めたい」と言ってきた。
その原因と、その後実際どうしたか。
今まで何人もの新入社員をむかえ、残念ながら1年目で退職してしまった人も何人かいます。
早期退職は逃げ?それとも勝ち組?
きっと多くの人が悩んでいますよね?
言いづらい。みんなに悪い。逃げてるみたい・・・
もしあなたがそんな悩みを抱えていたら、この事例集が決断のヒントになれば幸いです。
スポンサーリンク
新卒1年目が「仕事辞めたい」~退職
行動力ある体育会系
行動力がずば抜けて高い人材でした。
同期の中でもみんなを引っ張るような存在です。
退職の原因
会社へのあきらめ。
この会社は上司も大したことないし、社長とも合わない。
くだらない問題ばかりにうんざり。
自分がここにいても成長はない。
会社での小さな問題が身の周りで起き、本来もっとスッキリとガンガン行動したかった彼は“うんざり”して会社を見限りました。
周囲の人間がくだらない人たちに見えていたと思います。
持ち前の行動力でスパッと退職を決めました。それまで仕事もとても頑張っていて、退職を決めてからも手を抜く様子はありませんでした。
実家に戻るために引っ越し、自営の家業に入りました。給料は上がっています。
ポイント
悩む様子もなく、あっさりと退職。
いつでも実家に戻って働けるという点は大きい。
農家や自営業をしている家は、働くことに関して比較的自由な考え方を持っている。
お調子者カッコつけ男子
おだてられると、つい調子に乗ってカッコつける面白い子でした。
コミュニケーションは得意ではなく、人間関係で小さなトラブルもありました。
しかし、原因は同僚とのコミュニケーションではありません。
退職の原因
いきなり異動させられ自分の価値を感じなくなった。
社長が自分を必要としていない。
自分はどうでもいいただの駒のようだ。
最後は「もういいですよ」という感じで、すごく肩を落とすような悲しい感じでした。
ポイント
同僚との関係は修復が容易。
しかし、経営者との信頼関係は取り戻すことが困難。
一度“必要とされていないのではないか”と思うと、その疑いはどんどん大きくなる。
社長に必要とされていない感覚は、中小企業の社員にとって一番キツイ。
やる気しかない短大女子
他の4大の新入社員に混ざって入社。
その中で短大にも関わらず、一番やる気を見せていた子です。
退職の原因
いざ仕事をやってみると思っていた仕事と全く違った。
仕事が合わず、意義を感じられなかった。
絶対にやりたくない。
完全なる決断でした。
新入社員研修の間はやる気満々。現場配属して2~3日だったと思います。
何も聞く耳を持たず、「辞めます」と全てをシャットダウン。
もう潔くてかっこいいですね。
ポイント
自分の中で明確な判断基準を持っていた。
「無理」と思ってからの決断、行動が早い。
入社までしているのだから、色々捨てる勇気も必要だったはず。
仕事の目的や意義は長く悩むことが多いが、彼女の場合すぐに切り替えできるほどのものだった。
スポンサーリンク
新卒1年目が「仕事辞めたい」~持ち直し
その後すぐに辞めたなどではなく、しばらく続いている例です。
上位校・理系男子
優秀な大学出身で専攻は理系。考え方もかなり理系でさばさばしています。
しかし、いざ退職・転職となるとさばさばできなかったようです。
退職したい原因
会社へのあきらめ。
会社の決断に納得がいかないことが多い。
もう社長は変わらないと思う。
あきらめの感覚はあるが、続いているパターン。
ただ、悩みはずっと続いています。それを抱えたまま働いている。
けっこう少なくはないんじゃないでしょうか?
ポイント
しかし、チャンスもあった。
割り切って働いて、その分見返りがもらえるなら続けた方がいい。
まだまだ転職のチャンスはあるし。
賢い、さすが理系という考え方。
損得をしっかり考えた上での身の振り方です。
きっと「これ以上はないな」と感じたときに転職になるのだろうと思います。
ちなみに、面接まではいかないまでも転職活動は始めていました。
参考
おちゃらけスポーツマン
いつも面白いことをしていないと生きていけないようなタイプ。
そんな彼も悩みが多かったです。
退職したい原因
いつまでたっても評価されない。
行動も人一倍しているのに評価されないから、何をすればいいのかが見えない。
この会社では出世できないのではないか。
行動力もある優秀な人材で、出世欲も強い子です。
しかし、ギリギリのところで評価(昇進)をもらうことができました。
ポイント
このタイミングで評価されなかったら退職していた。
頑張った分を認めてもらえたという証明がされ、モチベーションを取り戻した。
逆に言うと、会社が優秀な人材を残したいためにギリギリで戦略的に昇進することもあります。
その場合はずるずると転職機会を奪われます。
他にもっと活躍できる会社があるはずなので、しっかり自分の軸を持つことが大事。
おしとやか系やり手女子
ふわっとした印象ながら、いざ企画や計画になると力を発揮するタイプ。
退職したい原因
仕事が嫌いになった。
理論だけで理解するのと、実際にやってみた感覚は異なる。
よく考えてみて、やっぱりこの仕事は自分にはできないと感じた。
退職に至ったケースでも、女性が同じ理由で辞めています。
ではなぜ、彼女は続いたんでしょうか?
答えは簡単です。全く違う部署に異動になり、めきめき実力を発揮しました。
ポイント
原因が仕事の場合、仕事自体を変えることができれば退職には至らずにすむ。
その会社に全く違う仕事があり、そこに人材が必要なことが条件。
部署異動は会社や社員の働き方に柔軟性を生む。
彼女の場合、ラッキーだったかもしれません。
ちょうど配属可能な新しい部署があった。
しかし、会社との対話をし、正直に「この仕事は無理なんです」と言ったから「じゃあこっちは?」と柔軟に対応できたというのもあります。
本当は辞めたくないなら、どうにかする術を考えてくれるかもしれません。それは自分では考え付きません。
スポンサーリンク
新卒1年目で「仕事辞めたい」の原因
お気づきだと思いますが、退職に至ったケースも持ち直して続いているケースも、原因が同じものがあります。
全て、入社する前の期待と違う。『ギャップ』と言うことができます。
入社後のギャップ
- 自分の嫌いな類の仕事だった。
- 思っていたようないい人ばかりではない。
- 会社の将来性を感じなくなった。
- 評価されない。
同じ原因であっても、結果は違うことになっています。
どちらの結果が良かったと判断することはできません。
ポイント
人により判断基準、価値基準は違う。
大切にしていることがその会社で大切にされるかどうかが大事です。
特に人によって異なるのが、以下の二つです。
『会社の将来性』ギャップ
【退職する】将来性のない会社では絶対働きたくない。
【退職しない】会社自体の将来性はどうでもいい。今、自分のためになっているかどうか。
『評価されない』ギャップ
【退職する】ここにいるよりも他の会社の方が評価される。
【退職しない】多くはないが評価されたこともある。それを糧にまた頑張る。
他にも色んな理由で退職に至らないこともあるはずです。
しかし、この中でギャップがあるとかなり厳しい問題もある!
どうにもならないことが多いのは
長年この問題に向き合ってきましたが、経験上以下の2つはどうにもならないことがほとんどです。
- 仕事が嫌い。
- 人(社長・上司)が嫌い。
『仕事が嫌い』ギャップ
異動しないとどうにもならない。
一度「ダメだ。」と思ってしまうと、ストレスが強くなり悪化するばかり。
『人(社長・上司)が嫌い』ギャップ
原因が上司の場合は異動でなんとかなるかもしれない。
人に対しても一度「ダメだ。」と思ってしまうと、ストレスが強くなり悪化するばかり。
原因が社長の場合はどうにもならない。
割り切ることもできるが、長くは続かない。
経験上、仕事・社長に疑問を感じながら働き続けることは不可能に近いです。
というか、そんなことはしてはいけないと思っています。
責任を取るのは誰?
そうです。誰も責任をとってはくれませんよね?
人生はあなたのものでしかありません。
心が叫ぶままに行動するのが本来一番いい。
だけどそうもいかないのが、多くの人の現実。
また機会があれば事例集を書いていきますね!
あなたの決断の材料にしていただけると嬉しいです。
転職サービス一覧ページはこちら