今回は趣向を変えて、自分の気分を少し回復させる方法を紹介します!
かなり僕の個人的主観なので、合うか合わないかは自信ないですが(笑)。
ぜひ元気になってほしいと思います!
自分に時間を使ってあげることがポイント!
僕は一旦仕事を一切忘れることをおすすめしたいです!
本題の転職活動の準備をする気分になったら、こちらを読んでみてくださいね!
ファミコン
いきなりですが、知ってますか?「ファミコン」!僕が子供のころに、ゲームと言えばこれでした。
はい。ですよね。無いですよね!
大丈夫。家にある、一番レトロなゲームにしましょう。
僕としてはファミコン買ってきてやってほしいですけど(笑)!
ファミコンというやつは・・・
- 気軽に始められない!準備するのにコードとか引っ張り出すので大変。
- 何度もカセットを抜き差ししないと付かない!(ウチのはちょっと一番奥から浮かせた位置で付く)
- その割にとんでもなく早く飽きる!
困ったやつなんです。今やるとホントにつまらない。
時間を無駄にした~って感覚になります。
「じゃあやるなよ!」と思ってませんか?分かる!そうなんですけどね。
ポイント
無駄な時間を過ごしてください!
これは人生で一番贅沢な時間の使い方だと思いますよ。
ぜひ、埃かぶったレトロゲームを引っ張り出してください。埃をはらって、コードを探して、どこに繋ぐんだっけ?と試行錯誤して、次から次にソフトを変えて、「つまんね・・・」と飽きちゃってください。
はあ・・・仕事するか・・・。ってなるかもしれません(笑)!
スポンサーリンク
美容室に行く
これも自分のだけの時間代表格!
しかもちょっとお高いところに行くと満足感がアップします。
筋トレが好きな人はジムもいいですね。
甘ちゃんの僕は筋トレしないので書きませんが。
美容室行くと・・・
- ただ座ってるだけで回復する!
- 途中でもらう熱いタオルを目に当てると最高!
- ちょっと自分に自信が持てる!
外見を変えると自信がつく。ある意味魔法ですよね。
午前中に美容室に行ってそのままどこかにお出かけするのもいいですね。
ポイント
美容室の熱いタオルはオンリーワンです!
僕はこのために美容室に行っています。目が息を吹き返します。
ほんとは付いた髪を拭き取るためのタオルですけど。
家のレンジでタオルを温めてやってもみました。だけど、ダメなんです!
美容室じゃないとダメなんです。
僕は目に当てている時間は美容師さんに待ってもらってます(笑)!
他にも
・筋トレしにジムに行く。
・マッサージしに行く。
・ネイルをしに行く。
一人映画チャレンジ
好きな映画がやっていたらこれがおすすめ!
できればレイトショーがいいですね。
他にもお得な日があればその日でいいと思いますが、人の少ない時間と場所がいいと思いますよ。
一人映画は・・・
- ちょっと寂しい!
- ちょっと恥ずかしい!
- 泣いていい!
友達と行ったりすると、泣きたいのに我慢しちゃう場面ってありますよね。
そこはもう一人ですから。ハンカチ持参でお願いします。
そして見たいものを見てください。他の人に合わせる必要なんてありません。
あなただけの時間、あなただけの感動。
ポイント
感動があると辛いこととのバランスを取ってくれる!
家で映画を見ても、なかなか集中できなかったりします。
映画館で見ると映画を見ることしかできないので、とても集中できる。
感動をとても得やすいんですよね。
「涙」という漢字は“さんずい”に“戻る”と書きます。
本当の自分に戻してくれるってことなんじゃないかな、といつも思います。
心のモヤモヤが晴れてスッキリしますからね!
他にも
・漫画喫茶で漫画を読む。
・カフェで本を読む。
・戦争資料館を見に行く。
スポンサーリンク
興味だけはあることに触れる
興味だけはあるけど、まだ知らないことってありませんか?
こんなジャンルは?
- 宇宙(宇宙のはじまり等)
- 素粒子(ヒッグス粒子等)
- アウトドア(ギアのメンテナンス等)
- ガーデニング(ハーブの植え方等)
- アニメコンテンツ(ガンダムのうんちく等)
仕事とはかけ離れたなるべく大きな分野の、一点の興味に浸かってみる!
こだわり系の本を読んでみるとか、YouTube見ながら実際やってみるとか。
触れてみると・・・
- 「へえ~!」がたくさんある!
- 自分の悩みが小さく思える!
- 少し自信が持てる!
「へえ~!」と思うことは大切な心の動きだと思います。
人間はこの探求心のおかげで楽しく仕事したりここまで繁栄したりできていると思うんですよね。
すぐに飽きてもいいんです。ほんの少し、自分のために自分の知識を深めてください。
仕事のために必要なものは一旦忘れましょう!
ポイント
知識を深めたことで知的好奇心が満たされる!
その深めた知識が、もしかしたら将来あなたを生かしてくれるかもしれません。
なるべく無駄な時間を過ごすという趣旨でしたが(笑)、知識に無駄はないですね。
呼吸法(マジメ)
心の疲れはこんな時に起こります。
- 感情の処理が追い付かない。
- やることが多くてすごく忙しい。
- 将来が不安で先が見えない。
考えがまとまらないときです。それは、「考えている」というより「悩んでいる」状態です。
参考
答えが出ていない思考=悩み
答えが決められる思考=考える
この悩みを紐解いていくには一旦立ち止まって整理することが大事です。
感情の処理が追い付かない
原因になっている事柄を特定する。(書き出す)
どうにもならない事柄を整理する。(捨てる)
のこった事柄の解決法を決める。(行動する)
やることが多くてすごく忙しい
やることを全て書く。
やらなくていいものを捨てる。
今すぐできることと後でしかできないことを分ける。
今できることの中でやることを決める。(行動する)
将来が不安で先が見えない
具体的に何が不安なのか特定する。(書き出す)
考えても仕方ないことを整理する。(捨てる)
今すべきことを決める。(行動する)
つまり、整理整頓して行動することです。
これをできる状態に自分を持っていくのが大変なんです。
ぐちゃぐちゃになった心の状態では整理整頓はできません。
そこで、僕がいつもやっているのが呼吸です。
人間が唯一、意識して自律神経を整えられる方法が呼吸です。
「頭に血が昇る」とか「頭に来る」と表現しますよね。
あれは実際、血液が首より上で留まりすぎて思考停止状態になっているんです。
参考
“思考”というのは脳の中のシナプスを電気信号が通ることです。このために脳は大量の酸素を必要とします。(全体の25%の酸素は脳で使われる)酸素を送るのが血液であり、脳への血液の循環が悪くなるとすぐに酸欠を起こします。
脳の酸欠はつまり思考停止状態です。
キレやすかったり、うつになりやすい場合は“猫背”などで首が圧迫され脳への血流が悪くなっている可能性が高い。
試しにですよ?
深呼吸しながら怒ってみてください。
できますか?
「怒る」という感情は不安の二次的感情。処理しきれていない思考停止です。これは“肩で息をする”状態、肺呼吸です。
ボクシングなどの感謝や感覚を研ぎ澄ますスポーツでは、わざとこの肺呼吸で戦う姿勢に持っていくこともあります。
逆に寝ている時やリラックスしている時は腹式呼吸をしています。すると、次第に交感神経より副交感神経が優位になっていきます。
つまり、心を落ち着かせるには腹式呼吸をする!
考えもよくまとまるようになります。
日常からずっと腹式呼吸しているのは仙人ぐらいだと思うので、僕がやっている15分間深呼吸を紹介します。
- 椅子に腰を立てて座る。(下腹部に軽く力を入れた状態の場所で止まる)
- 両足の腹を地面にぴったりくっつける。(一番力を抜いて座れる姿勢)
- 手は自由に。肩の力を抜く。
- 顔は前を向き、背筋と首筋が真っすぐになっていることを意識する。(首の筋肉を緩めることで血流が良くなり酸素が送られます)
- 軽く目を閉じる。
- ①1(い~ち)、2(に~い)、3(さ~ん)と頭でゆっくり数えながら、お腹にたっぷり息を吸い込む。(口を細く開けて、鼻からも口からも吸う。タイミングは自分の心地よいタイミングでOKですが、吐く時間を倍ぐらい長くする)
- ②1、2、3、4、5、とゆっくり数えながらリズミカルに吐ききる。(吸った時に上がった肩を下ろし、首の筋肉を緩める)
- ③、①②と同じぐらいの時間リラックスして休む。(ゆっくりストレッチするのもいい)
- ①~③を10分続ける。(退屈なので、僕はジャズを聴きながらやります)
- 10分経過したあたりで、①②①②と続けて深呼吸する。これを5分で終了。
- 目を開ける。
これでだいぶ、スッキリします。早くやりすぎると頭がクラクラするので、必ずゆ~っくりやってください。
ポイント
呼吸中は呼吸のことだけ考える!すべてを忘れて、普段意識しない呼吸という活動だけに意識を向ける。
15分深呼吸したことなんてありますか?
ただ自分のためだけに、なんてことのない呼吸という活動だけに、周囲にある酸素を全部自分に取り込んでしまいましょう。
た~っぷり脳に酸素を送ってあげて、元気にしてあげてください!
では、やる気が上がったら転職活動も頑張ってくださいね!