社会人の信用は契約

会社で起きる問題

【会社と社員の信用】は契約。『報酬・罰則・ルール』で思いを形に!

「ウチの会社は罰則が厳しくて…」と思っている方、もしかしたらそれは会社からの『愛や信用』かもしれません。

社長と社員の雇用契約・社内規則・懲戒など様々に存在する契約は会社の思いを乗せたもの

犯人捜しをして全員が疑われる会社になっていませんか?

スポンサーリンク

「社員のせい」で会社は成り立たない

不正が起きたら誰のせい?

様々な社内規定が多くあると、社員としてはわずらわしさを感じるかもしれませんね。

だけど、実は規定がない会社のほうがよっぽど厳しい。

今回はそんなことについて考えていきたいと思います。

 

残念ながら、会社に“不正”はつきものです。

不正はつきものだからと言って、何もしないで犯人を量産する会社になってはいけない。

ということです。

 

何の罰則も設けず、不正が起きたら次から次に社員が辞めていく会社。

これのどこが優しいでしょうか?

目の前に札束を置いておいて、誰でも取れる環境にしておきながら、実際に取ったらクビになる。

ある意味“罠”にも近い環境です。

徹底的に不正が起きない環境を作り上げてこそ、本当の優しさです。

 

不正が起きるのはもちろん当人のせいです。

絶対的にそれは悪い。

だけど、会社には不正を防止する環境を用意することが出来るんです

不正が起きる時、会社の責任を無視してはいけない。

 

疑われるのは誰のせい?

あなたの会社で、“お金を盗んだ”人はいませんでしたか?

絶対にやっちゃいけない代表のこれ、僕の感覚で言うと“何もしなければ必ず起こる”ものです。

 

「私の財布からお金が無くなってます!」

もしあなたが働いている会社でこんな人が出てきたら・・・。

まず犯人捜しが始まります。

「この時間帯に居たのは?」

「怪しいのはAさんとBさんとCさんだ」

「カマかけてみるか・・・」

「ほんとは盗まれてないのい勘違いなんじゃ・・・」

とっても嫌~な空気になってしまいますね。

 

何にも関係のない人がほとんどのはずなのに、盗まれた人は疑いの目でみんなを見てしまいます。

従業員同士の距離は離れ、事件が解決した後もしこりが残ることになります。

「あのとき疑われた・・・」と。

全員や善人が疑われる環境をつくってはいけない。

 

普通の感覚で言えば、こんな環境にはいたくない。

さっさと「ちゃんとしてる会社」に移りたいですね。

『ちゃんと』というのは、お財布が盗める場所に置かれない環境を用意するということです。

 

個人ロッカーを用意し、必ずカギをかけるルールを徹底する。

カギをかけていなかったら罰則を用意する。

なぜなら、犯人を作り上げるような(罠のような)行為だからです。

 

「そんなんじゃ最初から信用されてないみたいじゃん」と思うかもしれません。

ある意味、その通り。

『疑いは信用』です。

契約というものはそういうもの。

「これはダメ。コレもダメ。やったら罰則。いいですか?お金はいついつ、いくら払います。」

ちゃんと決まっているから、安心して任せることが出来るんです。

「頑張って!お金払うかどうかはその時の気分次第」でいい訳がないんですね。

 

会社は、誰のせいにもならないようにルールを敷いてあげないといけません。

それが出来ない会社は優しいのではなく甘いだけ。

疑われる原因を作ったのは、盗んだ人であり、財布を置いた人であり、会社です。

 

スポンサーリンク

 

感情の入る余地がない環境を

お友達や家族ではいけない所

家族や友達を契約で縛る人はあまりいないと思います。

近しい人ほど今までの経緯で人を信用します。

会社ではこれはNG

 

血のつながりのある人や古い友人などは、切っても切れない特別な縁があります。

でも会社ではそんなことは関係ない。

悪い事をした人が許されて、のうのうと自分と同じ給料をもらっていたらどう思いますか?

特定の人との感情を優先することは、その他大勢の人の感情を無視することになります。

たとえそれが社長の家族であってもです。

 

会社では悪い事に罰則を与えないと不平不満が募る。

悪いことが起こらない環境をつくらないと悲劇が繰り返される。

 

「社員は家族です。」という社長がいたら、きっとその想いは本当だと思います。

だけど、家族と同じように信用してほしいというのは違う。

友達なんだから多めに見てよもダメ。

例え家族で会っても、社内では契約を交わさないと必ずトラブルになってしまいます。

 

人情や愛を形で示す

社内では、良い・悪いがはっきりする環境がいい。

誰のせいなのかがはっきりして、罰則も決まっている状況が一番スッキリと働けます。

「感情というあいまいな判断基準を入れない」ことですね。

 

しかし、ただ全てをルールで縛り付けるだけでは、社員は『大切にされていない』と感じてしまいます。

社員を守るための環境だったはずが、社員に寂しい思いをさせてしまいます。

会社が社員を大切に思う感情は、形にして表す。

感情が“あいまいだから”いけないんです。

 

「あいつ頑張ってるな」と思うし周りの人もそれを認めているなら、そのプロセスを評価し給与や賞与に反映するシステムを作る。

会社の方針を実行して欲しいなら、実行してくれた時に感謝の意をお金で示す。

会社が「なってほしいな」と思う方向に報酬を用意すると、想いは伝わりますよね。

 

逆に頑張っていなかったら、感情で怒るよりもお金を減らす。

そうすると、上司も必死で部下が痛い目を見ないように導きます。

ダメだったら「ごめんな・・・」と言います。

部下が痛い目を見ないから、上司も部下に思い知らせてやりたくなるんです。

 

感情を形で示すと、負の感情が減っていく。

そんなシステムがいい環境をつくりあげていきます。

 

罰則のない会社が一番厳しい

罰則とは、許しです。

「ちゃんと償ったんだから、もう言いっこなしよ。」ということ。

社内規定・ルールは信用です。

「これ守ってれば安心だからね。」ということです。

 

一切これがなかったらどうでしょう?

ある日気が付いたら自分が悪者になっているかもしれません。

ある日突然クビになるかもしれません。

すべてが自分の判断にゆだねられ、間違ったら即退場・・・。

全く安心して働くことが出来ません。

 

社員の主体性に任せていいところ・いけないところがある。

 

罰則などは会社が、社長が全責任を負って決めないといけませんね。

鬼の顔をした仏です。

 

どうしたら安心なのか?

どうしたら評価されるのか?

明確なほど、社員は納得して働くことができます。

想いは想いのままでなく、形にすること。

疑いのない信用溢れる社風を築きあげましょう。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフ切り抜き3

宮内 利亮

《『ココナラ』のキャリア相談実績No.1》 はたらく悩みを解決! 【国家資格キャリアコンサルタント×元人事部長×特性分析アソシエイト】 宮内 利亮を詳しく知る⇒下の「キャリアコンサルタント宮内利亮について」からどうぞ

-会社で起きる問題

Copyright© ヒカリカタ!あなたの町の人事屋さん|元人事部長キャリアコンサルタントによる・働く悩み応援サイト , 2024 All Rights Reserved.