コロナによって急激に変化した採用活動。
企業側はまだ出方を伺っている状態。
緊急事態宣言が解除された後、採用活動は一体どのように行えばいいのか?
目的・計画・手法とあらゆる面で変化を強いられる今、求職者側のニーズを捉えた企業が一人勝ちする!?
スポンサーリンク
アンバランスな採用市場
今回hは企業側の視点で、今後の採用活動を見てみましょう。
コロナで売り上げが激減している中、採用活動をどう考えるか?
「採用どころではない」?
まず、どの企業も感じているかもしれません。
「今は採用どころではない!」
企業の存続がかかっている今、採用活動のことを考えていられるのは余裕のある会社だけ。
大企業までが倒産しかかっている状態です。
そんな採用している余裕なんてないという会社は多いと思います。
しかし、当然こうも考えているでしょう。
このピンチをチャンスに変えて、出し抜きたい!
その可能性を持つひとつが、まさに採用活動です。
多くの企業が存続の危機にある中で、したたかに他社に行く前に優秀人材を採る。
この夢のような狙いを実現出来たら、数年後の会社の未来は実に明るい。
厳しいからこそ、今未来のことに投資できる会社が勝ちます。
そもそもの人口は戻らない。そして今・・・
そもそも、人口は増えません。
大きな流れの中では求職者が優位なのは変わらない。
コロナを機に長期的に買い手市場になることはあり得ない。
その中で今までは自社に来てくれなかった人材を確保するチャンス。
大企業ほど動きが遅いです。
大企業ほど細かな対応が迫られ、採用の動きも遅くなる。
今こそ中小企業が、スピードという強みを発揮するチャンスです。
そして今・・・
コロナやその前の売り手市場の影響で何が起きているか。
仕事について考え直す人が大量に出てきている。
大企業志向に偏り過ぎていた市場で、中小企業にチャンスが生まれた。
大企業は動きが遅くなると書きましたが、実態は遅くなっているだけではありません。
すでに派遣切りや契約更新をしない大企業が増え、下請けから先に人材が流れてきています。
人不足時代の人余り。
そしてその人材は、仕事について考え直しているというおまけつきです。
数年後、必ず必要になる『戦力』
こうなってくると、早く余裕を作ることが第一ですね。
スピード勝負です。
効いてくるのは数年後。
企業の実力バランスは確実に変わる。
人材確保できた企業が勝つ。
特に新卒は即戦力ではありません。
だからとりあえず即戦力になる中途を先に復活するかもしれません。
しかし、ここで新卒を疎かにしたら他社に出し抜かれます。
即戦力も抱えながら、必ず数年後の人材確保も視野に入れておく採用戦略が望ましい。
なぜか?
今、採れなかった人材が取れるチャンスだからです。
学生も考えているのは「短期勝負」。
一気に数年後に逆転を図る機会があるということですね。
それに、このまま活動を自粛したままで居続けられるわけがない。
必ず、コロナ前よりも“頑張らないといけない”時が来ます。
その時に戦える人材を採っていなかったら・・・考えただけでゾッとしますね。
戦うべき時の人材不足は、企業に致命的なダメージを与えます。
中小企業の中長期的ビッグチャンス
採用の市場において、中小企業にとってはおそらく今後数年で最大のチャンスです。
有利な条件を整理すると・・・
- 大企業からの人材流出
- 仕事について考え直す風潮
- 有効求人倍率の急下落
- 地方分散
すでにゲームチェンジは起こり始めています。
攻守交替ですね。
業界をまたぐ転職や、新卒の中でも不人気だった企業に目を向けられる機会になっています。
そしてこのチャンスとは、短期的な成果のためではなく中長期的に効いてくるものです。
スポンサーリンク
求職者ニーズを捉えよ!
では、肝心の求職者のニーズを考えてみましょう。
仕事を探している人はたくさんいる!
まず、もともと転職を考えていたけれど踏みとどまった人は多いです。
しかしそんな人は、本当は転職したい。
採用活動さえすれば、見ている潜在転職者はいるということです。
さらに、新卒はいやおうなしに就職活動をするしかない。
そして、「じっくり見る」よりは「早く決めたい」。
大企業志向が緩和し、内定辞退が減る。
企業側が考えて欲しいのは、ここです。
潜在的に仕事を探している人は大量に存在する。
アプローチをかけている企業は減っている。
「今はいいや」という本心があると思いますが、それはやっぱり「今」なんです。
数年後を考えると、今採用をしておくことにいかに価値があるか。
それを考えるべきですね。
ここはもう、リスクのないやり方もありかもしれません。
内定だけ出しておき、企業が売り上げを持ち直すのを待ってもらったり。
内定取り消しがあることを前提に、採用活動をするということですね。
これは求職者にとってはどうか?
他にも就職活動も出来るなら、許せる範囲です。
オワハラをしてしまうから内定取り消しが問題になる。
「こちらの準備ができるまでは、就職活動しながら待っててね。もし他社の方が準備が早く終わったら、そっちに行ってしまっても文句は言いません」
というスタンスですね。
「妥協」してくれる優秀人材
企業を見る目はどうでしょう?
コロナも一つのきっかけになりましたし、働き方改革は新たな道を示しはじめました。
「給料が良いからって、大企業だからって・・・自分はこのままで大丈夫なんだろうか?」
と思う人が、令和に入ってから急速に増えている。
そこに来て、このコロナショックです。
売り手市場だし、転職するなら今だな!と思っていたら急に状況が悪くなった。
「会社の規模とか条件とか言ってられないか」と考え始めている。
しかし妥協とは、どこでもいいというわけではなく、視野を広げてくれるということ。
目の前の給料や会社の見てくれを妥協するという意味です。
今後の将来に対して不安があるのは変わらないですから。
ポイント
より本質を見るようになる。
自分はどうしたかったのか、どんな環境が合っているのか。
これは、現実的視点でもあるんです。
採用トレンドは“リアル”
学生や転職者の中にある価値観は“リアル重視”です。
「カッコいい事ばかり言ってても、働き続けられないんじゃ意味がない。」
「気合だけでごまかされないようにしよう。」
「いずれ独立するための学びになる環境を選ぼう。」
数年前までは、心を動かすような夢を語って賛同してくれた人を採用するような力押しの採用ができました。
しかし今は違う。
学生もそんなのは飽き飽きしているし、優秀な人材ほど就職活動の場をずらしてきている。
しかし同時に、今最も伝えづらいのが“リアル”ですよね。
集団で会社に学生を集めてインターンをする!なんて言い出せない。
説明会もできないし、そもそも地上戦(合同企業説明会)がない。
そんなんです。
だから、チャンスです。
動きづらい時に動く。
伝えづらいものを伝える。
まさに採用戦略の腕の見せ所!
さて、あなたの会社では何ができますか?