ダメ上司、悪い上司の指摘

キャリアアップしたい

職場の人間関係【悪い上司】気遣いとアドバイスのタイミングが逆!?

職場には「嫌な上司」が時たま出現する。

その上司、“アドバイスの仕方”が嫌らしくないですか!?

気遣いのつもりでやっていることが、部下にとっていい事とは限らない。

いい上司はどうやって指摘やアドバイスをするの?

元人事部長が解説!

スポンサーリンク

ダメ上司の指摘・アドバイス

では、皆さんも職場の上司を思い浮かべながら読んでみてください。

(自分が部下を持つ立場の場合、自分がそうなっていないか考えながら)

こんな上司、いませんか?

 

受け入れられないタイミング

指摘やアドバイスをするとき、部下にはストレスを与えます。

このストレスをどう考えるでしょうか。

 

ダメ上司は、ストレスを与えないように必死です。

 

「え?ストレス与えないならいい上司なんじゃないの?」

と思っているかもしれませんね。

元人事部長の僕はそう思いません。

人が成長するためにはストレス【負荷】が必要です。

 

ストレスを回避しながら伝えようとするとどうなるでしょうか。

上司に都合のいいタイミングで言える時に言う。

ほとんどの場合不意打ちになり、部下は受け入れがたい

 

気遣いしながらやると、だいたい不意打ちになります。

しかも気遣いながらなので、

「え?今怒られたのかな?指摘?直さないといけないのかな・・・」

と部下の意欲に任せられてしまう。

 

なぜ不意打ちになるか。

それは、部下が「何か言われるのかな・・・」と不安な時にこそ言えないからです。

ポイント

ストレスを与えないことに囚われると、伝えるべき時に伝えることができない。

 

冗談なのか本気なのか分からない

これもよくある行為です。

ダメ上司は、指摘を冗談っぽく言おうとする。

 

「ま、冗談だけどね!」なんてフォローは最低です。

ストレスは一回で与え切って、あとは協力するのがいい上司。

勘のいい部下は、「ネチネチしてるなあ・・・」と感じています。

冗談なのか本気なのか分からない指摘は、余計に部下を惑わせる。

 

「気遣って冗談っぽくいってくれたんだな。よし、頑張ろう!」

と思う部下と

「こないだの面談の時に言ってくれたらよかったのに・・・」

どちらが多いでしょう?

 

意外と、後者の方が多い。

なぜか。

前者は、正面から部下と向き合っていないからです。

 

部下によって多少の“伝えて欲しい形”は違う。

だけど基本的に指摘は、会社がそうあってほしい部分なんです。

部下には正面から伝えられる環境を作れることが上司の腕です。

 

嫌われたくないと嫌われる

では、どうしてダメ上司はタイミングがずれたり冗談めかして言ってしまうのか。

それは、

部下に嫌われたくないから。

 

上司にとってはつらいところですね。

部下に嫌われたくない気持ちが強すぎると、余計な気遣いで逆に嫌われてしまう。

結局嫌われたくないのは自分のためだから。

 

かといって、「自分は嫌われ役になる」と言っている上司もだいたい嫌われます。

この心理状態がカギ。

本当に部下の事を想っての行動なら信頼されるでしょう。

 

しかし、中途半端な場合は“面倒だから嫌われ役でいいや”ということになります。

これも、自分のためですよね。

ポイントは、自分のためか部下のためか。

 

この心理は、表情や声のトーン。

伝えるタイミングやその後の協力体制など、様々なところに現れます。

 

スポンサーリンク

 

いい上司の指摘・アドバイス

相手に準備をさせて伝える

先ほど、人が成長するためには負荷が必要だと書きました。

社会で仕事をしていると、ストレスへの耐性が成長そのものであることもあるからです。

 

では、良い上司はどんな風にアドバイスを与えるか。

いい上司は、部下に“覚悟させてから”事実を述べる。

優しさというより、愛で伝える。

 

たとえば、面談。

ちゃんと時間を確保し、その時にアドバイスをするという習慣が出来ていれば部下は覚悟ができる。

 

今すぐに言わないといけない場合は、「ちょっと話があるから、メモ持ってきてくれる?」とか。

これでもいきなり言われるよりは覚悟ができる。

これ、ビビるやつですよね。

そうです。ストレスはかかっています

負荷が「マズイ…」という部下の準備になり受け入れることができる。定期的な面談であれば、負荷を軽減したうえで部下が改善し続ける習慣ができる。

 

そしてかなりムズムズする言い方ですが、わざわざ愛という言葉にしました。

 

たとえば、自分の子供がけがをしそうな行動をした時。

ほとんどの親は本気で怒鳴って怒ります。

子供が傷つくのが嫌だからです。

 

さっきと矛盾してしまいますが、本当に自分ためと相手のためが一致している状態。

これが愛です。

ここでは分かりやすくするために、やさしさ程度では自分のため(嫌われたくない)。

もっと深い愛は部下のため。ということにしておいて下さい。

部下が成長することが、心から嬉しいと思えるか。

 

さすがに大人にはプライドがありますから、みんなの前でいきなり怒鳴り散らして部下の尊厳をぶち壊すようなことをしてはいけません。

しかし、然るべき場所と時を作り本気でぶつかることも、時として上司に求められる素質です。

 

冗談に本気を混ぜない

意外と普段のコミュニケーションの中で、本気で思っている部下の欠点を冗談に混ぜないことは難しい

ポロっと出さないためには、常に意識していないといけません。

常に意識していないと、冗談に本気が混ざってしまう。

軽く考えていると、ついポロっと言ってしまう。

 

これも結構以外ではないですか?

本当に部下のことをいつも考えていたら、上司は時と場合を選びます。

“言わないように”気を付けていることもあるんです。

 

あなたの信頼している上司のイメージはどんな人でしょうか?

寡黙だったり、余計なことを言わないタイプの人ではないですか?

 

余計なことをベラベラと言ってしまうことを「冗長性」と言います。

これは意識が薄いから何でも言ってしまえるんですね。

 

いい上司は、たくさんコミュニケーションを取ってはいても、その中の言葉は選んでいる。

冗談を言う時は本当に冗談を言う。

指摘をするときはしっかり指摘をするというメリハリが大切です。

 

背負う覚悟が信頼される

色々っきましたが、どんな行動であっても結局は気持ち。

心理状態が全てです。

 

「君の成長に責任を持つぞ」

「一緒にやっていくぞ!」

と思っていたら、自然と部下に嫌らしい行動は取れなくなるものです。

面倒だと思っている上司は、当たり障りなく部下に接する。

部下の成長を背負う覚悟があれば、正面からぶつかるべき時はぶつかれる。

 

もちろん、なんでもかんでも正面からがいいわけではありません。

 

自分都合でなく部下都合。

部下都合のようでも結局自分が嬉しい。

 

あなたの上司はどうですか?

あなた自身はどうですか?

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフ切り抜き3

宮内 利亮

《『ココナラ』のキャリア相談実績No.1》 はたらく悩みを解決! 【国家資格キャリアコンサルタント×元人事部長×特性分析アソシエイト】 宮内 利亮を詳しく知る⇒下の「キャリアコンサルタント宮内利亮について」からどうぞ

-キャリアアップしたい

Copyright© ヒカリカタ!あなたの町の人事屋さん|元人事部長キャリアコンサルタントによる・働く悩み応援サイト , 2024 All Rights Reserved.