面接と入社後のギャップ

就職・転職ノウハウ

【面接のギャップ】意外と活躍する人・しない人!人事部長の実感です

面接で「すごいいいいな~」と思った人でも、入社後に「アレっ!?」と思うことはよくあります。

人事をしていて何百人も面接した僕が感じる、“意外と活躍する人”“意外と活躍しない人”の傾向とは!?

人事は騙されるな!求職者は無理に取り繕うな!?

スポンサーリンク

【面接ギャップ】意外と活躍しない人

面接で「いいぞ!」と思ったのに、意外と入社後に活躍できない人はたくさんいます。

僕が面接した場合、こんな特徴の人が多かったですよ!

 

気合いで志望動機を伝えてくる人

まずはとにかく「志望動機」に力が入っている人

とてもいいことなんですけどね・・・。

なんでギャップが生まれてしまうんでしょう。

  • 事業としての価値を理解している。
  • 会社の理念にとても共感している。
  • 社員の人間性に惹かれている。

これの一体、何が悪いの!?

 

僕が体感しているこんな人たちは、8割がた入社後に文句を言っている気がします。

だから面接であまりに綺麗な志望動機を並べられても、「まあまあ、落ち着きなよ」と思う。

 

面接でとても共感を示していたのに入社後に文句を言う・・・

理想が高すぎる。

理想の実現を会社に頼っている。

会社に期待しすぎてしまうんですね。

 

例えば理念というものは、享受するものではなく頑張って実現するもの。

「そういう会社です」ではなく、「そういう会社を目指しているから一緒に頑張ってくれるかい?」と言うことです。

 

だいたい、「言ってることとやってることが違うじゃん!」とか言うんですね。

そりゃあ完璧じゃないけどさ、あなたも実現のために頑張ってくれないと困るよ・・・と会社に思われます。

会社に求め過ぎる人は、どこに行っても文句を言い続ける。

 

コロッと受け入れちゃう素直な人

次に意外と活躍しないと思うのは、素直過ぎて何でも感動したり受け入れたりする人です。

面接官としては、とてもこういう人好きなんですよね。

「ウチの会社はこうなんですよ」と言うと、「へえー!すごいですね!」と素直なので。

 

だけど、なぜ活躍しないんだろう・・・

受け入れることに特化して長けている。

自分で考えたり危機感を持って改善する力が弱い。

 

何でも受け入れるということは、疑問を持たないということです。

「え?それって本当にそうなのかな?」とか

「もっと上手い方法があるんじゃないのか?」といった“健全な批判力”が身に付いていない可能性が高いんですね。

 

こういう人と一緒にいるのは楽しいものです。

ぜひ一緒に仕事したい。

だけど、何か改善しようと思った時や組織がピンチの時。

思い切って変えないといけない時やチームの停滞を打破する時。

急に力を発揮できなくなってしまうんですね。

素直過ぎて健全は批判力がない人は、自発的に組織を成長させられない。

 

スポンサーリンク

 

【面接ギャップ】意外と活躍する人

意外と活躍しない人がいれば、意外と活躍する人もいます。

僕の場合、例えばこんな人たちでした。

 

明確な志望動機がない人

まず、志望動機がちょっと曖昧な人です。

こんな人が必ずしも活躍するというわけでもないですが、志望動機がないからといって活躍しないということはない

 

面接官や社長は、どうしてもここを求めます。

長く一緒に働いていくから、その人の人生を背負う責任を感じるんですよね。

本気で考えるほど、共感する部分がしっかりないといけないと感じるようになる。

でも、それって意外と会社本位であって本人は重いと感じることがあります。

出会ったばかりの会社、志望動機が明確になくて当然。

 

そう、普通に考えればそこまで志望動機を持ってないのが当然です。

これから会社を知っていくのに、さも知ったような感じで志望動機を語る方が不自然ではないでしょうか。

 

それが普通であれば、志望動機が曖昧という理由で落とすのは非常にもったいないと思います。

会社も人生を背負う責任を感じますが、本来責任は本人にあるもの。

選考に来たのも本人だし、足を運んで面接に来たのも本人。

入社した後に働く理由を見つけられないのは、本人の責任です。

 

志望動機を重視しすぎると、能力的なギャップを招く。

少なくとも僕は、志望動機をゴリゴリに語ってくる人の方が入社後に文句を言っている可能性が高い実感値があります。

「なんとなく、いいと思うんですよね・・・」とか正直に言ってくれる人には、交換を持てますね。

 

「ナチュラル」な人

それから、面接の態度が終始ナチュラルな人は入社後にすくすく成長していく実感があります。

緊張はしていても、決して無理はしていないというか飾っていない人です。

 

面接で聞く質問に対して答えを用意していない場合がほとんど。

考えていないものだから、その場で「それは考えてなかったです。そうですね、私の場合は〇〇と思います。」と正直に言う。

とっても好印象で信用できます

飾り気のない人は信用しやすい。

入社後も、会社の良いこと悪いこと含めて柔軟に受け入れ行動してくれる。

 

どうしても応募者としては、うまく質問に答えたいと思って答えることを事前に用意しておきたいもの。

だけど、こういうのは面接官にすぐ伝わります。「対策してきたな」と。

もちろん、事前に本気で調べてきてくれることはとてもありがたいことなんです。

しかし面接をゲームのように考えて、大した理由もないのに受かるためにあの手この手を打ってこられると、「何しに来たの?」と思います。

 

何百回と面接をしてきて、僕が実感し大切にしていること。

  • 立派過ぎる志望動機は警戒する!
  • 健全な批判力があるか入念にチェックする!
  • 志望動機と能力は関係ない!(でも全くないのはダメ)
  • 自然体でいるかどうかが大切!

会社で輝く将来をイメージさせてくれる人は、必ずしも面接ゲームが上手な人ではないんですね。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフ切り抜き3

宮内 利亮

《『ココナラ』のキャリア相談実績No.1》 はたらく悩みを解決! 【国家資格キャリアコンサルタント×元人事部長×特性分析アソシエイト】 宮内 利亮を詳しく知る⇒下の「キャリアコンサルタント宮内利亮について」からどうぞ

-就職・転職ノウハウ

Copyright© ヒカリカタ!あなたの町の人事屋さん|元人事部長キャリアコンサルタントによる・働く悩み応援サイト , 2024 All Rights Reserved.