本当の自己理解

キャリアとは何か

キャリアコンサルティング的『自己理解』決めるではなく広げる!

仕事を決めたり転職を考えたりするうえで、自分を知ることはとても大切です。

キャリアコンサルタントはこれを『自己理解』と言います。

しかし、よくある勘違い!

自己理解の目的は仕事を決めることではありません。

可能性を広げることです。

『自己理解』とは何か?どうやって進めるのか?

キャリアコンサルタントの側面からご紹介します!

『自己理解』とは

自己理解の重要性

自己理解とは

自分自身を理解するための諸活動である。

まず、自己理解とは活動のことを言います。

完全にすべて自分を知ることは不可能に近い。だから自分を理解したという意味での「自己理解出来た」という言い方は正しくないかもしれませんね。

だけど、職業選択を優位にする程度の自己理解はまだまだできる。

よく、「自己理解を進める」という言い方をしたりします。

 

ではなぜ、自己理解が必要なんでしょうか?

進路や職業を合理的に選択するために、「自分自身」について十分に探索し理解することが必要。

合理的に選択する。

ただの思い付きや「やりたい」と“現時点では思っている”、または情報不足のような状態で決めるのは、間違いではありませんが合理的ではありません。

ポイント

「今後の人生をよく考えたい!」という時に、自分を知ることが何より大切になってきます。

 

職業選択に役立つ自己理解

ちなみに、職業選択の相談を受けるうえで重要な自己理解のポイントは以下のようなものです。

  • 潜在的な能力(職業適性など)
  • 獲得された能力(専門知識、技術、技能など)
  • 受けた教育・訓練
  • 個人的特性(適性・興味・パーソナリティ・価値観など)
  • 余暇活動・その他の生活活動
  • 個人をめぐる諸条件(企業の条件・家族環境・地域条件など)

「ジョブ・カード」というものを作るんですが、そこに過去に受けた研修ややってきたことを書いていきます。

また、それだけでなく“生活環境”仕事以外にやり続けたいことも総合的に考える。

自分をトータルで見て、優先順位を決めたり強みの順に並び変えたりする。

それから、「どこに位置するのが一番幸せか」の意思決定をしていきます。

 

自己理解の方法

キャリアコンサルタントが自己理解を促す方法は以下のようなものがあります。

観察法

非言語的に表現していることを、できるだけありのままに観察すること。

検査法

能力的側面、パーソナリティの側面、価値観、志向性などの側面を理解する検査(アセスメント)を用いる。

面接法

キャリアコンサルタントが面接において、言語的な方法で気づきを促す。

職務経歴書(キャリア・シート)

キャリアの棚卸しを通じて、「自分の強み」などを把握する。

特によく使うのが、「面接法」「キャリア・シート(ジョブカード)」です。

検査法は面白いですが、それで深く気付くことはなく、結局ヒントにしかなりません。

 

面接で対話をしていくと、日ごろ考えていなかった領域まで自分を探索し始めます。

「ああ、ほんとだ。どうだったんだ。」

と気づきを得ていく。

 

また、過去にやってきたことや考えてきたことを洗い出すことで、「抜け漏れ」がなくなります。

すると、一時的な感情に流されたり「思い込み」することも少なくなり、合理的に判断ができるというわけですね。

 

間違った『自己理解』

では、日常よく目にする“間違った『自己理解』”はどんなものでしょうか?

 

「自分にはこれしかない!」

「ずっとこの業界でやってきたから、自分にはこれしかないんだ。」

「他人に褒められたことなんて、これしかない。」

「他に興味があることなんてない。これしかない!」

これです。本当によく耳にする言葉たち。

特に中年に差し掛かり、転職が厳しくなってくると強くなる思い

 

はっきり言うと、これは嘘です。

そう思いたい、思うようにしている言葉です。

前向きな意味合いで言う人もいるでしょう。

しかし当然そんな人たちも、その会社が倒産したら新しい道を探し始めます。

つまり、可能性はある。「これしかない」は嘘です。

もし、その業界全体が終わろうとしていたら?

もし、社会が変化を求めているのに「これしかない」状態だったら?

もし、会社の中で自分の市場価値がなくなってしまったら?

 

人には転機というものがあり、

年齢や体力、市場の変化によって“変わらなければいけない時”が来ます。

その時に向けて準備することが「キャリア教育」であり、その最も重要なものが本当の『自己理解』です。

本当の『自己理解』は、仕事を決めることではなく、可能性を広げるものです。

 

可能性を絞るのは「戦略決定」

決めること・絞ることは、捨てること・やらないことを決めることです。

キャリアコンサルティングでは、この決定のことを戦略決定と言います。

たくさんあるうちの、どれかを選ぶことです。

 

選んだ以外の「捨てたもの」はどうするかというと、記録としてとっておきます。

自分の過去は消えません。

定期的に振り返り、また新たに気付くことでさらに自分は確立されていく。

例えば、資格をAとBの2つ取ったとする。

今回はBを使う仕事に応募しよう。

Aを使う仕事には今回は応募しない。しかし、その知識を掛け合わせて新しい提案ができる可能性がある

新しい事業に展開できる可能性もある。

自分の過去は、いずれ使えるかもしれない資産です。

自己理解は、この資産を整頓して並べておく行為のようなものです。

 

キャリアコンサルタントの『自己理解』

可能性を広げるのが『自己理解』

本当の『自己理解』は、決める段階ではありません。

決める前の、自分をすべて出して並べる段階です。

あるもの全部出すために、“おもちゃ箱”をひっくり返すようなこと。

「こんなのもあった!」

「なにコレ!?忘れてた!」

と、懐かしく新鮮な自分と出会うことです。

 

まだ並べる必要はなく、どんどん出すだけの楽しい時間。

時に見たくないものが出てきたら、それを受け止めることも必要かもしれません。

ポイント

自分の可能性を広げるだけ広げる。

出てきたものを組み合わせて新しいものをつくる。

これが自己理解です。

 

内と外(内面と外面を見る)

自己理解をするうえで大切なことが、内側と外側を見ることです。

自分の内面的な部分を見つめなおすことがひとつ。

他人や社会から見て自分はどうなのかを知ることがもうひとつです。

 

自分を知るというと、内面だけに気付いて満足してしまうことがあります。

しかしそれは広い世界で見たら、たった一人の自分という人間からみた観点

 

ポイント

他の視点から見ることで、可能性は何倍にも膨れ上がります。

自分が“弱み”と認識していることが、他人から見たら“強み”になることもあります。

視点をもっと広く持ってもらうことも、キャリアコンサルタントの仕事のひとつです。

 

エンプロイアビリティ

『エンプロイ・アビリティ』

一般的には、転職しやすくなる能力のことです。

「ポータブル・スキル」と思ってもいいですね。

逆にこれが養われない場所で働いていると、自分のことを「社畜」と表現する人が多いです。

 

転職だけに限った能力ではありません。

社会での市場価値とも言えます。

 

自己理解するうえでは、この『エンプロイアビリティ』を探してみましょう。

例えば、今までただ何となく捉えていた自分の趣味

その知識が役に立つ場所があるんじゃないですか?

今までに受けた研修。これから受ける研修。

エンプロイアビリティにするために、実践・復習してみませんか?

 

ただなんとなく日々を過ごすことが、一番自分の成長を妨げる。

分かってはいるけど、なかなか難しいですよね。

 

だけど本当は、難しく考える必要は全然ないんです。

自己理解は決めることではなく、出して並べて組み合わせて楽しむものだと思えば!

悩んだら、私たちキャリアコンサルタントに相談してください。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフ切り抜き3

宮内 利亮

《『ココナラ』のキャリア相談実績No.1》 はたらく悩みを解決! 【国家資格キャリアコンサルタント×元人事部長×特性分析アソシエイト】 宮内 利亮を詳しく知る⇒下の「キャリアコンサルタント宮内利亮について」からどうぞ

-キャリアとは何か

Copyright© ヒカリカタ!あなたの町の人事屋さん|元人事部長キャリアコンサルタントによる・働く悩み応援サイト , 2024 All Rights Reserved.