職場の人間関係、人間観察

仕事辞めたい

【職場の人間関係】で『会社辞めたい』と思ったら、まず人間観察を!

職場の人間関係は難しいもの。

色んな人達がいるし、色んな人達がいるからこそ会社は伸びていけるものです。

どんな会社に行っても友達と同じような関係は求められない。

それでこそ力を合わせた時に伸びていける。

それでもさっさと距離を置いた方がいい人とは?

【職場】にいる人は“今まで”と違う

学生時代は“好きな人”といればいい

職場の人間関係。

難しいものですよね…。

とくに人間関係を大切に思う人ほど、この悩みに振り回されることが多いジレンマ。

 

友達同士では全く起きなかった問題が、職場では次から次に起こる。

どうしてなんでしょう?

これ、考えてみれば当たり前のことだったりするんです。

 

学生時代やプライベートでお付き合いする人は、自分で選べます。

職場以外では、好きな人とだけいればいい。

これが職場となると、会いたくない人に会わないといけない。

指図されたくない人に指図される。

 

嫌いなのに距離をおけないという状況になってしまっていることがとても多いんですね。

 

一緒にはたらく人を選ぶのは社長

では誰が一緒に働く人を選んでいるのかというと、人事権や採用の権限を一番持っている人。

そう、社長です。

社長でもない社員が出来ることといったら、就職活動時に社長を選ぶことだけ。

あとはどんな人と当たるかは運任せという訳です。

 

だけど人が退職する理由で一番多いのは『周囲の人との人間関係』です。

なので言うまでもなく、就職活動でどんな社長を選ぶかは最も重要。

人間関係を決定づける一番の要素だからです。

一緒に働く人を決められるのは自分ではなく社長。

 

これ、どういうことかもう少し考えてみると・・・。

『苦手な人かもしれんけど協力してやってくれ』ということです。

職場では仲の良さが利益を上げるわけではない。

それぞれの強みを引き出すことが利益を上げるんです。

 

『気が合う』じゃなく『成果が出る』人たち

ぐいぐい引っ張っていく積極的なタイプと、しっかり地盤を固めてくれる慎重タイプが組んだらいいコンビですよね。

つまり、職場では“気の合わない人”と一緒になる方が確立が高い。

だとしたら社員に求められる基礎力として、『苦手な人とも協力できる』ことがあると言えます。

 

職場の人間関係にお友達と同じような“落ち着ける”感情などを求めても、会社はそれを望んでいません。

もし今「人間関係で辞めたいな…」と思っていたら、まずこう考えて欲しいです。

『自分たちは”成果の出る人同士”ではないか?』

 

もしも相手に悪気がなく、ただ自分が苦手意識を持っているだけだとしたら、せっかくの成果の上がるチャンスを自分が打ち消すことになります。

しかもこれは、次の職場でも全く同じことが起きる可能性が非常に高い

だからまずは『認め合える機会はないのか』をしっかり検討しましょう。

 

さっさと距離を置いた方がいる人がいるのも事実ですが、自分の考え方を変えた方がいい場合があるのも事実です。

まずは一旦、『職場の人間関係は成果の出る関係』という前提を持って観察し直してみましょう。

 

【職場の人種】は理解できない者同士

正反対が活かし合うのが一番

このタイプの違いというのは、本当に理解しがたいものである事は知っておいて欲しいです。

例えば、【よくしゃべる人】と【寡黙な人】は、ほとんど一緒に遊ぶことはないでしょう。

一緒に居てもお互いにイライラしてしまうからです。

 

よくこの違いを理解するためにやってみることがあります。

5メートルぐらいの幅の川べりを歩いていたら、向こう岸に知り合いの姿が見えました。

向こうはあなたに気付いていません。

あなたはどうやって自分の存在を知らせますか?

という質問。

 

【よくしゃべる人】は自己表現性が活発なので、大きく手をふって大声で「おーい!!!」と呼びます。

【寡黙な人】は自己表現性が控えめなので、何もしません

もちろん中ぐらいの人もいて、キレイにグラデーションを描くように表現の仕方が違います。

 

さて、両極端の人に聞いてみましょう。

【よくしゃべる人】は【寡黙な人】の行動をどう思いますか?

「え?いや、なんで何もしないの!?だって向こうにいるんだよ?知らせるんだよ!?」

と理解できない様子。

 

【寡黙な人】は【よくしゃべる人】の行動をどう思いますか?

「あんな大きな声で、あり得ないですね…そもそも自分の存在を知らせる必要がないですよね。」

とあきれた様子。

 

決して分かり合えないこの感覚。

ただ、分からなくていいから知っていて欲しいんです。

「こういう人がいるんだ」と。

自分が前に出たい時、前に出たくない人がいる。

自分が前に出たくない時、前に出たい人がいる。

 

もし、前に出たい人しかいなかったら…前に出たくない人しかいなかったら…

会社には『両方がいないと成り立たない』ということです。

 

『我慢』ではなく『認める』

この時必要なのは、『我慢』ではありません。

人間関係を解決するのは、我慢であるべきではないと思います。

ストレスフルな環境は、長くは続かないですから。

 

自分の特性を殺すのではなく、活かす方向。

我慢ではなく、『認める』方向です。

自分の良さも、他人の良さも、『認める』ことで人間関係は解決する。

一方的ではいけないので、互い認めることです。

 

相手の強みを良く知り、自分の強みもしっかり理解してもらう場面が必要ですね。

『我慢』では解決しないことを覚えておいてください。

そして、嫌いな人にも会社に必要な強みを持っているんだという前提を忘れないことです。

 

違いを認めない人からは逃げるが吉

もし、相手が他人の強みを一切理解しようとしない人だったら、さっさと距離を置きましょう。

こちらが一方的に認めても、結局は我慢するのはこちらになってしまいます。

 

社内においては双方向のコミュニケーション、しっかりと相手に『聞く』環境がある事が大切です。

「ああ、あなたはそうなんだね。私はこうなんです。」と。

会社もその両方の特性を認めていることを全員にしっておいてもらいましょう。

 

ストレスがある環境で“自分のせい”と思ってしまうことは本当につらいです。

出口のない答えに迷うより、早く場所を変えた方がいい。

 

『色んな人がいるから、会社は強くなれるんだ』ということを知っている会社と職場で働いていきたいですね。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフ切り抜き3

宮内 利亮

《『ココナラ』のキャリア相談実績No.1》 はたらく悩みを解決! 【国家資格キャリアコンサルタント×元人事部長×特性分析アソシエイト】 宮内 利亮を詳しく知る⇒下の「キャリアコンサルタント宮内利亮について」からどうぞ

-仕事辞めたい

Copyright© ヒカリカタ!あなたの町の人事屋さん|元人事部長キャリアコンサルタントによる・働く悩み応援サイト , 2024 All Rights Reserved.